発達障害支援 聴覚情報処理障害(LiD/APD)とは?どうやって診断に至ったか? 私の息子は小学校4年生のときに、聴覚情報処理障害(LiD/APD)と診断を受けま... 2025.04.13 発達障害支援育てること
子どもとお出かけ 【2020年コロナ対策後】GoToトラベルで東京からハワイアンズへ(2日目) ※この記事はハワイアンズ宿泊2日目の記事です。1日目は下記よりご覧ください。モノ... 2020.10.12 2021.06.16 子どもとお出かけ育てること
子どもとお出かけ 【2020年コロナ対策後】GoToトラベルで東京からハワイアンズへ(1日目) 東京が除外になっていたGoToトラベル。やっと10/1に解禁になり、早速週末を使... 2020.10.10 2021.06.16 子どもとお出かけ育てること
情報教育 2020年 小中学生向けノートPC選びのコツ(小・中学生で学割が利く会社もあり!) 子どもたちの習い事もオンラインで練習したり勉強したりが定着してきました。学校も娘... 2020.05.21 2020.05.23 情報教育育てること
子どもの習い事 【紹介コード有☆】4歳からのSTEAM教育の新しい形。ワンダーボックスはどんな通信教材? 小学生&保護者に人気のアプリ、シンクシンクを作っているワンダーラボ(旧:花まるラ... 2020.04.18 2020.04.19 子どもの習い事育てること
思うこと 子持ち家族の「デュアルライフ」ってあり・なし? コロナで子どもたちが休校になったわが家。私は学校関係の仕事なのでリモートワークも... 2020.03.20 2020.06.10 思うこと育てること
育てること 【小学生向け】休校中のおうち遊びアイデア10選 小中学校・高校が臨時休校になってまもなく2週間になりますね。子どもに勉強をさせた... 2020.03.11 2020.03.16 育てること
キャリア教育 キャリア教育に使える!【スマイルゲーム】体験 昨日はインプットデー。キャリコン仲間に誘われて、午前中は「スマイルゲーム」の体験... 2017.09.27 2018.12.09 キャリア教育子どものマネー教育学ぶこと
子どもの進路 中高一貫校って?メリット・デメリットは?小学生時代に何をすれば良いの? 先日、中高一貫校の説明会があり、なるべくお金をかけずに(笑)しっかり学べるところ... 2016.12.20 2018.12.04 子どもの進路育てること
キャリア教育 小学生のお小遣い。いつから?いくら?どういう時に?キャリアコンサルタントの視点 娘が小2の頃。「Kちゃん(←娘の習い事のお友達)は3年生だからおこづかい300円... 2016.11.23 2018.12.09 キャリア教育子どものマネー教育