車を使わずに行くキャンプ。
駅やバス停からあまり歩かずにキャンプ場に着きたい、キャンプ場でやってみたいことがたくさんあるという方は、下記の3つの裏ワザで選択肢を広げるのもありです。
裏ワザ① 送迎ありキャンプ場を探す
楽天トラベルではフリーワード検索ができませんが、なっぷはフリーワード検索ができるので「送迎」と入れてみると2025年10月時点で全国で57件、関東に絞ると17件でてきます。
そこから各キャンプ場のページに飛んで「Ctrl+F」を押して、ブラウザの検索バーを出し「送迎」と入れると早く探せます。ページによっては「送迎サービスは行っておりません」など書かれている場合もあるので、それらは除外して見る必要はありますが、選択肢を広げることはできると思います。
裏ワザ② 高速バス・特別列車を使う
案外盲点なのが、通常の公共交通手段ではなく高速バスや特別列車を使って行く手段です。
例えば「Takibi hut」や「Lake Lodge YAMANAKA」は新宿から高速バスを使って乗り換え無しでアクセス可能です。他にも期間限定の特別列車「特急アルプス」などを使って乗り換えを減らして、楽に現地入りしたり、夜行列車なら早朝について観光もついでに楽しむといったことも可能です。
裏ワザ③(おすすめ✨️) アクティビティに参加
ラフティング、SUPなどキャンプ場の近くにありそうなアウトドアアクティビティに参加し、その会社さんの送迎を利用させていただき、アクティビティ終わったら徒歩で近くのキャンプ場に行く方法もありです。
私はその方法で息子とふたり、長瀞のグランデックスさんでラフティング+長瀞オートキャンプ場に泊まりました。
送迎車は他のお客さんも乗ると思うので、事前に、キャンプの荷物を車に載せられるか、着いてから預かってもらう場所があるかなど事前の確認は必須ですが、快く預かっていただけてありがたかったです。
帰りはタクシーを呼ぶか、自力で駅やバス停まで歩く必要はありますが(私たちは真夏に徒歩20分歩きました😅)野上駅前で食べる長瀞のかき氷を楽しみに歩きました。
https://a.r10.to/hkcTkR
https://www.nagatoro-camp.com/
まとめ
車がなくても、運転できなくても、諦めずに探すといっぱい楽しいキャンプ場がでてくるので、ぜひ探すところから楽しんでくださいね。